2012.06.01
東北フレンドリー例会として、お弁当には東北の名産(牛タン・ホタテなどの海産物)を入れ、お土産には震災に遭われながらも再建された笹かまぼこを取り寄せた。また当日、員弁LCよりL.篠原史紀をゲストにお迎えして、若手ライオンとして活躍されている様々なアクティビティをご紹介頂いた。緊急を要する場合の即断・実行には、感動した。
(※画像をクリックすると拡大表示されます。)
第479回例会(LQ・青少年レオ委員会事業)
ボーイスカウト・ガールスカウトへ助成金贈呈
2012.05.18
第478回例会(公衆安全保健委員会担当の事業と講師例会)
我クラブの事業として開催している『応急手当普及員講習会』の卒業生が主となっで出来た団体『タルボ』の方の講師により、「救命入門コース」を例会にて受講した。心臓マッサージも感覚が短くなり、全身を使ってやるので息が切れる程だ。まずは落ち着いて、近くの人を呼び、助け合って救急車を待ちたい。
また、『タルボ』の方への講師お礼と共に、団体の活動に対し感謝を込め、今後の維持活躍にと助成金を贈呈した。
第478回例会(公衆安全保健委員会担当の事業と講師例会)我クラブの事業として開催している『応急手当普及員講習会』の卒業生が主となっで出来た団体『タルボ』の方の講師により、「救命入門コース」を例会にて受講した。
心臓マッサージも感覚が短くなり、全身を使ってやるので息が切れる程だ。まずは落ち着いて、近くの人を呼び、助け合って救急車を待ちたい。また、『タルボ』の方への講師お礼と共に、団体の活動に対し感謝を込め、今後の維持活躍にと助成金を贈呈した。
2012.05.11
第479回例会(新会員入会式)
L.柴田博安のスポンサーにより、L.下鳥正治(64才)が入会されました。
新しい仲間と共に、『 We Serve 』
2012.04.01
第475回移動花見例会(虎渓公園・パパス)
多治見桜再生協議会の事業として、虎渓公園一帯の桜開花状況説明に参加。
桜の開花が遅く、つぼみしか観察出来なかったが、一枝のつぼみの数が多く、日頃の草刈りなどの再生活動が花に繋がっていると確かめられた。
その後の例会は、パパスに移動してバンド演奏と共に懇親を深めた。
2012.03.18
環境保全委員会担当講師例会
講師‐多治見市役所 緑化公園課 宮上佳弘 様により『樹木の緑陰と街の景観について』などの講話を頂いた。
環境保全委員会事業として行っている『街角木かげ事業』も、多治見の温暖化防止と景観に一役かっていると解った。
2012.01.06
落語家 林家時蔵師匠をお迎えしての新年例会をおこないました。
「明日に向かって」バックナンバー